主婦だからできる【ブログの始め方】リサーチして有利に稼ぐ方法【8ステップ】

副業生活で「知っておきたいこと」
この記事は約19分で読めます。

当ブログ記事は、主婦におすすめな【ブログの始め方】をご紹介していますが、
「時間を上手に使う」「副業に使う時間を作りやすい」など、

主婦と同じような環境の人にもおすすめできる内容となっています。

また、稼がないブログの始め方もご紹介していますので、
収益化しないブログ生活を考えている人の参考になれば嬉しいです。

 

・自由に使える時間を活用して【ブログを始めたい】けど方法がわからない
・主婦という理由もあり【稼がないブログの始め方を知りたい】
【稼ぎに特化したブログアフィリエイト】を始めたいので方法を知りたい

※今回はこのような悩みをテーマに解決策をご紹介します。

 

 

ブログを始める環境は、人それぞれで持っている「知識」「スキル」によって、ブログ初心者としてのスタート位置は大きく異なります。

今回、当ブログでご紹介する「稼ぎに特化したブログアフィリエイト」は、
記事作成とサイト戦略に使える時間を【自由に調整でき、作業時間をたくさん準備できる人向け】の内容になっています。

 

 

 

 

【ブログで稼ぐこと】のイメージができない人は、こちらの記事が参考になれば嬉しいと思います。

➡ 初心者が稼げるブログの始め方、6ステップをご紹介【後発ブロガーがリアルに解説】

➡ 副業で【無料ブログの収益化】達成するために必要な4つのおすすめポイントを解説

➡ 【ブログを日記代わり】に使う3つのメリット、こっそり稼ぐダイアリ生活を紹介

 

 

 

ブログアフィリエイト始めて5年以上、収益化に苦しむ40代ブロガーです。
(続けていること以外、自慢できることはありません)

独学で失敗を繰り返したあと、オンラインスクールに入り、
・ブログ記事の簡単な書き方
・ブログネタの枯渇を防ぐ方法
・ブログ記事の掲載順位の上げ方
・ブログの集客方法、収益化方法

これらを学び、3ヶ月目で初収益を獲得しました、
当ブログ記事は、自身が収益化した経過をレビューし同じ悩みを持った人も、
記事を読むことで問題解決することを目標にしています。
再現性のあるノウハウを共有できたら嬉しいです。

 

 

1、目標設定ができるようになり、計画的にブログ記事を書くことができるようになります。

2、書いたブログは収益特化できるようになり、ムダな記事作成をすることなくブログ運営を進めることができるようになります。

3、稼げない理由がわかるようになり、自分で対策できるようになります。

4、スケジュール管理して作業することで、挫折するタイミングを減らすことができるようになります。

 

 

主婦の人をはじめ、記事作成に時間を費やせる人が絶対やるべきブログ戦略を知ることで、
ただやみ雲に記事を量産して、時間ばかりを消費することを防止し、
効率的に稼げる記事を積み上げる、ブログ運営することが目的になります。

また、収益化を意識した記事作成をすることで、副業として長く稼いでいける個人サイトを作ることも目指します。

 

 

 

 

主婦に有利なブログの始め方は目的別に変える

初心者の頃は、ブログを始めるにはどこがいいのか悩むものです、
また「どこ」や「どんな」など、ブログを始めたての頃は悩む内容も「言語化」できずに苦労します。


そこで今回は、目的別にブログの始め方は変わる理由をご紹介します。

目的別に変わる理由は
1、「好きなことを書きたい」「読者を意識して書きたい」
2、「無料で始める」か「有料で始める」
3、「収益化する」「収益化しない」
4、「スマホだけで実践する」「パソコンも使う」
5、「作業する時間が多い」「作業する時間が少ない」
6、「長期間続ける準備がある」「すぐに辞める予定」

このように、自分がブログを始めるときの条件や環境によって、ブログの始め方は大きく変わってきます。

 

 

今回ご紹介する、おすすめの8ステップに当てはまる条件は、
1、「読者を意識して書きたい」
2、「有料で始める」
3、「収益化する」
4、「スマホもパソコンも使う」

5、「作業する時間が多い」
6、「長期間続ける準備がある」


このような選択をした人に特におすすめしたい内容になっています。

 

 

 

【主婦のブログの始め方】テーマは、日常の不便な悩みがおすすめ

ブログアフィリエイトは、記事を作成することがメインの作業になるので、
(記事を書く耐性)がついていないと、毎回繰り返しする執筆作業に嫌気がさし、
途中でやめてしまう原因にもなります。

※そのため、テーマは書きやすい内容を選ぶことが大切になります、普段自分が生活している中で感じる、
【不便】や【主婦だから感じる悩み】を記事にしてみることもおすすめです。

 

記事内容は、悩みを抱える読者向けの記事になるため、自分のことを日々記録として残す日記ブログとは違い、
これから始める8ステップを使って「悩みを抱える読者に解決策を提案する記事」を書くことがメインになります。

 

読者向けに書く記事は、日々の出来事を残す日記と違い
・読者の視点
・読者の状況、環境
・読者の悩み
・読者のなりたい未来

など、想像しながら記事を書く必要があるので、日記より難易度があがります。

 

 

 

無料ブログで読者向けの記事を書く練習もおすすめできます。

1、日記の内容を「悩み解決」にして、数記事自分の悩みを解決する記事を書く
2、自分の悩みを解決した記事内容を、自分の身近な人向けに書き直してみる
3、別の悩み記事を作成して、見えない読者向けに記事を作成してみる
4、1~3の記事を見比べて、使っている文章の言葉をインプットする
5、1~4の作業を繰り返す

※何度か作業を繰り返すうちに、「悩み」や「頭の中で考えていること」を【言語化】できるようになり、
記事作成に必要な作業を効率化でき、結果的に時間短縮することができます。

 

 

【稼がない主婦ブログの始め方】

主婦の人がブログを始めるにあたって、
事情によりブログで収益化すると都合の悪い場合もあると思います。

しかし、ブログアフィリエイトは「収益化する」「収益化しない」の選択肢を自分で決めることできて、
さらに収益化するタイミングも調整することができるので、
【稼ぐブログアフィリエイト期間】
【稼がないブログアフィリエイト期間】を自分で作り出すことができます。

 

 

稼がないブログアフィリエイトは、
記事を書いたあとの設定によるものなので【簡単な設定】と【自分の戦略】次第で調整可能だと覚えておきましょう。

 

収益化するために書いた記事を「温存」しておくこともできますので、
将来的に「収益化を目指したブログを運営する」予定の人は作業を進めても問題ないということになります。

 

 

稼ぎに特化した【主婦ブログ記事の作り方】を解説

稼ぎに特化したブログ記事の作り方は、
記事を作成する前に準備することが増えるため、
作業時間もその分必要になってきます。


記事作成前にする準備作業は、やろうと思えばいつまでも続けてしまう「調査メイン」の内容になります。
自分で作業時間や調査内容を管理しないと、作業がかたよってしまい効率よく進めることができなくなるので注意が必要です。

 

 

実践する内容は、なんとなく頭ではわかっているけど、【実際に行動するとできないこと】が多く、
じっくり作業を進める必要があります。

1歩1歩進むことで大きな効果を期待できるものなので、焦らずゆっくり実践してみましょう。

 

 

 

 

 

【主婦ブログの始め方】おすすめ8ステップ

1、自分がブログをする「目的」「目標」を決める

2、目標達成できるプランを検討してみる

3、目標から逆算した日程を考えてみる

4、仮説を立てたプランを元に「調査開始」

5、案件探しを始める

6、ブログテーマを決める

7、ブログジャンルを決める

8、記事構成を考える

 

ステップ1、自分がブログをする「目標」を決める

記事を書き始めるまで、あと8ステップです。

まず、始めにやっておきたいことは、【目標】を決めること、
自分がブログを始めてから、目指す目標を決めることから始める必要があります。

「目標」にする内容によって、これから進める作業内容や作業スケジュールが大きく変わるので、
自分の経験、スキル、使える時間により、目標も変わってきます。

では、ここで目標設定する前に覚えておきたいポイントをご紹介します。

 

※今回ブログアフィリエイトで実践する内容は「SEO対策込みのブログ運営になります」
収益化するまでの流はこんなイメージです。

1、自分が書いたブログをweb上に公開する
2、web上で掲載順位を上げる
3、掲載順位が上がることで読者に閲覧してもらう機会を増やす
4、記事を読んだ読者の共感を得た記事から収益発生を狙う

このような流れで収益化を目指していくブログアフィリエイトになります。

 

自分が書いたブログをweb上に公開した後、
掲載順位が上がることで読者に読んでもらえる機会が増えます。
(掲載順位の上下に関係すると言われる項目がこちら)

・記事の質
・記事の文字数
・ジャンルの競合具合
・キーワードの競合具合
・ブログサイトの継続期間、、、その他多数。

このような様々な要因が影響し掲載順位が決まっていきます。

 

※自分で読者に読んでもらえる回数を決めることができないので、目標設定する期間は「なるべく長く設定しましょう」
(おすすめは、3ヶ月~1年くらいになります)

 

※例として今回は、3ヶ月後に1万円の収益化と設定してみます。

仮設定事項:1、(今回はSEO対策をしながら、ブログ記事20記事を目標に考えてみます)
      2、記事内容は「収益化しやすい悩み解決記事を書く予定に設定しています」

 

 

ステップ2、目標達成できる作業プランを検討してみる

記事を書き始めるまで、あと7ステップです。

ブログで目指す目標が決まったら、次は作業プランを決めていきましょう。
ここでは、自分が作業できる時間を「週単位で計算してみることをおすすめします」

ブログアフィリエイトは掲載するための記事が完成して、始めてスタートできるビジネスなので、
ブログを書く時間を計算しておくことが大切になります。

 

週休2日の休みであれば、
「平日◯◯時間」
「休日◯◯時間」
「合計で週◯◯時間」
といったように、作業可能な時間を割り出してみましょう。

※自分の記事を書く進捗具合によって、完成させることができる記事数が変わってくるので、
「1週間で何記事完成させる」といった、決め方もおすすめできます。

 

※例として今回は「平日2時間」「休日5時間」「週20時間」と設定してみます。

 

ステップ3、目標から逆算した日程を考えてみる

記事を書き始めるまで、あと6ステップです。

目標と作業時間を決めたら、目標に設定した日から逆算してみましょう、
ここでは収益額ではなく、目標にした記事数の完成具合をイメージして計算してみましょう。


実際に細かく計算してしまうと、日程に縛られてしまうプレッシャーがかかるのですが、それでも意識しておく理由があります。

・記事を書きなれていないと、予想以上に時間がかかってしまう
・1ヶ月目に、苦労した5記事ほどの作業も、期間を経てから実践すると簡単になる
・悩む時間と調べる時間は、始めから計算することができない

ブログ記事の作成をしていると、どうしても作業時間と作業進捗にばらつきが出てきます。

 

目標設定している大きな理由として、どれくらいの作業の遅れが出ているのか、
目標に対して、今いる現在地を明確にする目的があるんです。

数字に出しておくことで、あと「何日」「何週間」「何ヶ月」で遅れた分を取り戻せる、
このように、途中でトラブルがあっても冷静に目標設定を変更できることが強みになります。

※今、立ち止まっている場所がわからない状態で手直しなどが発生してしまうと、
「何から手をつけるべきなのか」
「何を修正するべきなのか」
困惑したまま【惰性で記事作成を進めることになり】
多くの場合はそのまま挫折してしまいます。

 

 

※今回の収益化に向けた時間を計算してみるとこうなりました。

・3ヶ月後に収益化目標
・実際の作業時間は、合計240時間【(週20時間)×(4週間)×(3ヶ月)】

・240時間で、20記事作成することになるので(1記事に12時間)使えるイメージです


(再確認ですが、SEO対策をしながら、ブログ記事で収益を目指すので、読者に記事を読んでもらえる日にちは実践してみなければわかりません)

 

 

 

ステップ4、仮説を立てたプランを元に「調査開始」

記事を書き始めるまで、あと5ステップです。

 

1記事に12時間使って、記事を20記事書くことは現実的に可能か判断できたでしょうか?

この段階で書けそうと思えるのであれば、そのまま進めてみても問題ありません。

もし、1記事も仕上げる自信がなければ、
「ブログアフィリエイトの実践記事があるので、そちらを参考にしてもらってから」
再度、目標設定してみることをおすすめします。

➡ 初心者が稼げるブログの始め方、6ステップをご紹介【後発ブロガーがリアルに解説】

➡ 副業で【無料ブログの収益化】達成するために必要な4つのおすすめポイントを解説

➡ 【ブログを日記代わり】に使う3つのメリット、こっそり稼ぐダイアリ生活を紹介

 

※実際にブログ記事を作成している時に「やるべき作業は実は細かく」、
その他の作業も出てくるものなので、作業時間は余裕を持って設定できていることが理想的になります。

 

 

 

ブログ記事作成の時間も十分で、前に進めるイメージができたら、
・キーワードボリューム
・キーワードの競合チェックをしてみましょう。


今回は、
・キーワードのボリュームチェックは「無料キーワードチェッカー」を使い数値を調べる。
・1語、2語の競合が強そうなキーワードを避けて、3語キーワードなどを使ってみる。
     
簡単ですが、この2つを調査してキーワードを決定してみましょう。

※無料キーワードチェッカーについては、そのまま文字通り「検索すると表示されます」
今回は2つご紹介します。
ラッコツールズ」と「aramakijake」こちらになります。

注意:実際のキーワード調査は、もっと複雑で難しく「何よりライバルの強さに圧倒されることが多々あります」
このリアルなブログアフィリエイトの現実は筆者の記事でもご紹介しています。

しかし、何も知らずに調査すると難しいことでも、対策を知った上で実践すれば【ライバルの上の掲載順位をとることできます】
そちらの概要は、下記で紹介しています。

 

ここで、この記事を読んで頂いている読者さんに1つ筆者の経験談をご紹介したいと思います。

これは、筆者がオンラインスクールでコンテンツを学び、実際に【ライバルに勝つため】のキーワード調査を実践した時のレビュー記事になります。

これから、ブログアフィリエイトで、上位記事のライバルと競り合い、掲載順位をあげるためには【本物のノウハウ】を知る必要があります。

 

 

※筆者がオンラインスクールコンテンツを学んだ、1ヶ月目のレビュー記事です。

➡ 副業ブログ、スクールコンテンツの学び「稼げるキーワードを知っても」稼げない理由

 

 

※筆者がオンラインスクールコンテンツを学んだ、2ヶ月目のレビュー記事です。

➡ 【アフィリエイトの穴場ジャンル】が発見できる、おすすめな方法を1つ厳選し紹介します

 

 

ステップ5、案件探しを始める

記事を書き始めるまで、あと4ステップです。

 

キーワードのボリューム、キーワードの競合チェックをしてみて
「狙えるキーワードが見つかったら、キーワードに関連した案件を探してみましょう」


ブログアフィリエイトは、「読者の悩みを解決し収益化につなげる」
このような流れで収益化を目指すため、記事を作成したけど「紹介する商品がない」このような状況になると、
せっかく作成した記事がムダになってしまいます。

 

 

ブログアフィリエイトで収益化を目指している場合、
先に記事を書いてしまうと「失敗する理由」はこれなんです。

読者に最終的に紹介する【案件(商品)】がなければ、
ただ記事を書いただけという結末になり、
記事の書き直しや削除など、手戻りが発生してしまいます。

 

 

※案件を選ぶ時に意識するポイントは他にもあります。
それは、報酬金額です。

報酬金額によって、自分が読者に紹介しなければいけない、商品の数が変わります。

例、目標金額1万円、(1万円の報酬×1件)(千円の報酬×10件)(百円の報酬×100件)など。

 

ステップ6、ブログテーマを決める

記事を書き始めるまで、あと3ステップです。

ここまで「日程」「案件」が決まったら、ブログテーマを決めて記事を書き始める準備をしましょう。

ブログテーマ(サイト全体のテーマ)例、節約生活ブログ
ブログジャンル(サイト内のカテゴリ)例、ミニマリストについて、節約家電について、節約食生活について。

自分がこれから展開していく、ブログの全体像をイメージして名前などを決めていくことが理想的になります。

 

 

ブログは記事を書くに連れて、個人サイトが大きくなっていくので、
色々なジャンルを混ぜるのではなく、
近しいジャンルを集めるようなブログサイトを目指すと、
「収益化しやすい」また「管理しやすい」個人サイトを目指すことができます。

 

※実際に自分のブログサイトのイメージを、図解に表してみることで「ブログサイトの全体像のイメージ」が沸きやすくなるので、紙などに書いてみることもおすすめできます。

 

ステップ7、ブログジャンルを決める

記事を書き始めるまで、あと2ステップです。

ブログテーマを決めたら、ブログジャンルを探してみましょう。

 

案件との相談にもなるので、案件探しとジャンル探しを一緒にすることもおすすめできます、
避けたい問題は記事を書いた後で案件がない(売れる商品がない)状態なので、
このあたりの順番も入れ替えて作業しても、大きな手戻りにはならないので色々工夫して試してみましょう。

 

今回は記事数を20記事作成する目標にしていますが、
実際にこのジャンルで「どれくらいの記事数を書けるのか」
記事ネタを考えながら、イメージしておくことも大切なポイントになります。

 

 

記事作成に慣れない始めたばかりの頃は、
「似たような記事ができあがったり」、
「新しい記事を書くためのネタが枯渇したり」、
思うように記事数を増やしていけない悩みにぶつかります。

似たような記事を回避するためには、自分の書いた記事の管理をしっかりすることが大切です、
また、伝えたい読者を意識することで、似たような内容でも【伝えるべき言葉が変わる】ということも、覚えておきたいポイントになります。

 


※オンラインスクールのコンテンツで紹介している調査方法があるのですが、
その調査方法を使えば「ネタ切れに悩まず」記事を書けるようになります。

どうしても、記事ネタが思い浮かばない時は「スクールコンテンツに頼ってみることもおすすめします」

 

ステップ8、記事構成を考える

記事を書き始めるまで、あと1ステップです。

 

記事構成を考える時にやるべきことは、
たくさんあり重要度も様々です、更には人によって意見も変わってくる部分なので、
基本的には「ライティングスキルの参考書」などを読んでみることをおすすめします。

 

例えば、ライティングスキルの参考書のおすすめ構成順では、

・記事タイトル
・リード文
・見出し
・本文
・あとがき

など、記事を書く前に全体の構成をイメージしておくことが大切だと書かれています。
記事を書きながら悩むこともなくなるので、記事を書くことに集中できるメリットもあります。

 

悩みながら記事を書くことが、作業の往復が増えることにより、
多くの時間を失う原因になります、このデメリットを回避するためにも、
できるだけ詳細に記事構成しておくことが大切になります。

 

※実際にいきなり「記事を書き始めた場合」と「記事構成をしっかり考えた場合」では、
記事作成にかかる時間、記事のクオリティ、記事の正確性に大きな差がつきます、
悩みながら作業する非効率さが時間を奪う結果になるので、注意しましょう。

 

 

ブログ記事を書く

全てのステップで準備ができたら、実際に記事を書いていきましょう。

 

 

記事を書く時は、必ず時計で時間を測って作業するようにしましょう。
作業にかかる時間を把握しなければ、自分の進捗具合も知る事もできず、
作業の改善もできません、その結果「目標の記事数を達成すること」もできなくなるので、
ブログ執筆にかかる時間も意識してみましょう。

 

 

※時間内に無理矢理、記事を仕上げるのではなく、
「記事作成にかかる時間を把握しましょう」
時間が大幅に過ぎたら、ステップ1の「目的」「目標」を少し変更すれば解決することができます。

無理して記事を仕上げると記事の質が下がってしまうので、全体のバランスを意識しながら作業を進めてみましょう。

 

 主婦におすすめなブログの始め方8ステップ(まとめ)

※今回の当ブログまとめ

 

ブログ記事を書き始める前にやるべきこと8ステップでした。

1、自分がブログをする「目的」「目標」を決める
2、目標から逆算した日程を考えてみる
3、目標達成できるプランを検討してみる
4、仮説を立てたプランを元に「調査開始」
5、案件探しを始める
6、ブログテーマを決める
7、ブログジャンルを決める
8、記事構成を考える

 

 

記事を書き始める前に実践することで得られるメリット

・進捗管理ができる
・作業途中で迷子にならない
・記事管理ができる
・案件なしを回避できる
・作業予定を組み立てやすい
・挫折する要因を減らすことができる

 

※順番については入れ替わっても、それほど大きな問題はありませんので、
全体的なイメージと目標を設定して、ブログアフィリエイトに挑戦してみてください。

 

 

 

 

ブログアフィリエイトを無料で詳しく勉強したい人には、ASPのホームページ内で勉強することもおすすめです。
(簡単に登録できて、すぐに勉強を始められるので、ムダな出費をせず勉強したい人は覗いてみてください)
※こちらのASPに無料登録し、ホームページ内の講義や説明を読むだけで「無料でブログアフィリエイトの勉強」ができるので、まだブログアフィリエイトについて詳しく理解できていない人は、参考になるので覗いてみてください。

 

1、【A8.net】
(A8キャンパスなど、アフィリエイトに役立つコンテンツが満載です)



 

 

2、【afb(アフィb)】
(アフィリエイトの学校や、広告表現チェックツールなど無料で使えるサービスが豊富)

カンファレンスバナー

タイトルとURLをコピーしました