副業ブログ、スクールコンテンツの学び「稼げるキーワードを知っても」稼げない理由

副業生活で「知っておきたいこと」
この記事は約17分で読めます。

ブログアフィリエイト(SEO)で稼ぐ方法でよく耳にすること

「お宝キーワード」を見つけることができれば「稼げる」・・・
(当ブログ筆者である私も、ずっとそう思っていました)

※しかし現実は「お宝キーワードを見つけても、稼げないんです」

当ブログでは、【稼げない】理由の1つを筆者の経験をもとに解説しています。

 

 

当ブログは、アフィリエイト歴5年(独学、SEO)を経験した筆者が、
その後、webスクールで(スクールコンテンツ)学び、
独学では知ることができなかった事実をもとに、
「なぜ稼げなかったのか?」をテーマに、その理由と解説を進めていきます。
※スクールの経過に応じて、定期的に記事を更新しています。
そんな私は、毎日のキーワード探し&記事執筆で失敗を続ける「無限地獄」から脱出したいと「もがき続け」、状況を変えたい一心で「Webスクールコンテンツ」を学ぶことを決めた【挫折のがけっぷちにいた人間です】
記事の収益化に向けて「試行錯誤」「トライ&エラー」を繰り返しているのに、思うように稼げず失敗を繰り返していると辛いですよね。
(この記事がきっかけで、辛いが幸せに変化してくれると嬉しいです)

 

 

※当時、ブログアフィリエイトは「キーワードが命」と認識していた時の筆者行動

無料動画の情報をもとに「お宝キーワード」を探す毎日の中、やっと見つけた「お宝キーワード」を使って「渾身の記事を執筆」しました・・・・

数ヶ月経っても、なぜか「集客もうまくいかない」「クリックもされない」状況が続きました。

\筆者/ :「お宝キーワードのちからって、こんなものなのか・・・」と、
稼げない理由もわからず、やみくもに作業を繰り返していました。

 


※そんな筆者がスクールコンテンツを学んで判明したことをご紹介します。

今回のテーマ「お宝キーワード見つけても稼げない理由を知った」です。

 

 

副業ブログで調べるキーワードはみんな同じ理由


◯稼げるキーワード(お宝キーワード)は、ブログを先に始めてる人が独占しているのは当たり前。

実際にキーワード検索してみて、どんなブログが上位にいるのか調べた時、
稼げそうな「お宝キーワード」は、関連したブログ記事がしっかり表示されています。

少しだけキーワードを工夫しても、同じ記事が上位に表示されている状況です。

このことから、一般的に思いつくような「お宝キーワード」では、上位ブログに太刀打ちできるはずもないことがわかりました。

※実際に調べて候補にあがるキーワードって似てきますよね。

 

おすすめキーワードの探し方

キーワードを探すとき、何を使って調べますか?
・自分の頭をフル回転させた検索
・自分で検索窓に打ち込み検索
・有名なネット上の◯◯検索ツール
・有料で販売されている◯◯極秘ツール
・知る人ぞ知る究極の検索ツール?

おそらく、検索してる方法ってみんな一緒なんですよね。

※ちなみに筆者が普段から使っているおすすめの検索方法は「ブレインダンプ」です。
やり方は簡単で、
①ノートを準備してあるキーワードを頭に浮かべます。
②頭に浮かんだキーワードに関連したワードを考えます。
③思いついたワードを全部、ノートに書きだす。
④自分で時間を決めて頭に浮かんだワードをとにかく書き出す。

ポイントは、途中で「これって関連してないかな?」とか、余計なことを考えずに「頭に浮かんだワードをとことん書き出します」
【普段思いつかないような、ワードに出会えることがありますよ】

やり手の方たち(成功している先行者の人)は、隅々まで調べつくしている事でしょう。(確信)

 

 

 

 

時間がない副業ブログは検索ツールに頼りっきりになる

◯キーワード検索ツールを使えば、狙ったキーワードと周辺キーワードは「全て把握できてしまう」つまり、先行者が使用済み。

 

最近になって自分の設定している「キーワード」のボリューム数や上位表示させるための目安などを調べていて、1つわかったことがあります。

狙っているキーワードをそのまま使うことはもちろん「少しずらしたり」「表現方法を変えたり」角度を変えたキーワード選びをしても、競合サイトが強すぎる事実。

実際、ライバルサイトの調査など「ネット上のツールを使えば簡単に可能」なので、キーワードの調査、ライバルサイトの調査など、行動すればするだけ対策できることは間違いありません。

このへんの作業は「時間との戦いになってしまう」ことから、どうしても優先順位が低くなってしまいがち、サイトボリュームがない人は記事作成を優先したい気持ちがどうしても先行してしまうものです。

先行者ブロガーが、キーワードを網羅している

先行者の人たちが、キーワードを調べつくしていると思った理由の1つには
「Webスクールで学んだ知識が関係しています」
ライバルサイトの調査方法の、勉強をしたことで気づくことができました。
その方法を使って調べていると色々と思うことがあります。

思ったことの1つは、稼げそうな「お宝キーワード」については、
どのキーワードで検索しても「使用済み」だということ。

後発組の自分が調べたワードは「すでにネット上に埋め尽くされている状態」
つまり、これから狙おうとしている自分の作業は、ほとんど実践済みになっているということ。

【正直な感想を言うと、後発組って上位表示は無理じゃね?】て思いました。

 

このような、お宝キーワードで埋め尽くされている、リアルな状況をみて筆者は思いました。「こんな時こそ、ニッチキーワードを使うのだろうか?」と。

 

 

 

 

副業ブログで使いたい、ニッチキーワードの現状

◯「ビックキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキーワード」、検索ボリュームなどの関係で呼ばれ方が変化するキーワードですが、先行者が調べていない訳がありません。

キーワードに使う「語数が増える」ことで、キーワードの幅が大きくなることで、
いわゆる「穴場キーワードを見つけやすい」という無料動画の情報を思い出していました。

しかし、この穴場キーワードでさえ「キーワード検索ツール」を使えば、だいたい調べ尽くすことができてしまうのが現実です。

「後発組の付け入るスキはない」といった状況に変わりないなと思いました。

後発の副業ブロガーの付け入るスキがない

「ニッチなキーワード」を探すために、2語、3語、4語とキーワードの幅をどんどん広げて調査を進めていく筆者ですが、ここで衝撃の事実を目の当たりにします。


某有名なサイトが、1語キーワードで調べた時から、4語キーワードで調べた時まで、「ずっと追従して表示されているではありませんか」(マジで驚き。。。

※ここで筆者の心の声をお届けすることにします
心の声その1
ワードプレスでキーワード設定している時、何をすればこんな幅広くキーワードを表示させることができるんだ?そんな設定あるのか?みたことないぞ・・・心の声その2
キーワードを設定したサイトの主は、4語まで筆者とまったく同じワードなんてありえるのか?偶然か?そんなツールがあるのか?なんなんだ・・・

 

※筆者の心の声と同じような疑問を感じた人へ
お伝えしたいことがあります。

【キーワードの設定については、独学の情報だけでは到達できないほど複雑で難しく、正しい方法で実践できている可能性が低いです】

筆者は、ボロボロでした・・・上位表示に悩んでいたら(迷わず、WebスクールへGOです)

という具合で、成功例を知っている「先行者」はキーワードをいたるところに散りばめることで、上位表示に成功していたわけです。

 

 

 

 

後発の副業ブログで稼げない理由は 「後発がキーワード選定しているから」

◯単純に「自分だけが思いつく、ニッチキーワードを見つける」これだけでは自分の記事を上位表示させることは不可能だと理解しました。

 

記事が上位にあがる理由は、様々な要因が絡んでいること「キーワードだけ優れていいても勝負にならないこと」後発組が勝てない理由がどんどん明らかになってきました。

独学で作業していた筆者は、当時こんな矛盾を感じていました。
・自分しか思いつかないようなキーワードってアクセス集まらなくね?
(それなのにニッチキーワードを探すの?)

なんとなく矛盾していそうな状況の中、筆者は答えがわからないまま、記事を書き続けていました。

副業ブログで稼げない理由は「キーワードの使い方」を間違っているから

独学でブログアフィリエイトを続けていた筆者が「お宝キーワード」に出会ったところで、結局は記事の上位表示は叶わなかった。

これが「独学の情報だけでブログアフィリエイトを続けてきた」筆者の1つのゴールでした。

「お宝キーワード見つけたら、そのキーワードをどう使うべきか」
このような内容を説明している無料動画は「筆者は出会った事がありません」

それなりに無料動画やメールマガジンを見てきたつもりですが、やはり「断片的な情報を集めても、収益化できるまでの情報にはならないことを学びました」

はっきりしたことは「無料情報=1番大切なポイントは知れない」

キーワード設定について、Webスクールコンテンツを学んだ筆者は心の中でこう思いました。【独学で稼ぐのは、(難しい)ではなく(無理)だったと】

 

 

 

後発組の副業ブロガーが「上位表示」できた理由

◯このような「詰み状態」の筆者を救ってくれたのが、
上位表示するためのポイントを教えてくれた「Webスクールコンテンツ」です。

実際のところ、独学で作業していた時は「上位表示しているか?」を調べる方法でさえ、間違って覚えていました。

筆者はワードプレスを使って記事を作成していましたが、

・稼げそうなキーワードをワードプレス内の「どこで?」「どうやって?」有効活用するのかを、わかったつもりで作業し結果【失敗していました】

 

自分の記事が上位表示されているかどうかを「調べる方法」「調べた後の対策」「細かい操作説明」などを、丁寧にわかりやすく解説している無料動画には、筆者は出会えませんでした。

※まさに「知ってはいるけど」「実際にはできない」「自分で再現できない」、無料動画だけを学ぶと陥る状態です。

 

後発でブログをするなら「本質を知る」ことが大切

※webスクールで学び、順位が一桁達成できました。

 

独学を繰り返してきた筆者にとって、「掲載順位が一桁表示」になった事実は、とても大きなものでした。

・無料動画を参考に5年間続けた結果
良くて「50位」悪くて「圏外」

・Webスクールコンテンツを1ヶ月続けた結果
良くて「4位」悪くて「73位」

※長い間、圏外続きだった筆者が「小手先のテクニックではなく」「本質を学んで記事を書いた」1つの結果がでました。

 

正直言うと、ブログを始めたばかりの人が「早くからスクールに入っていることが羨ましくて仕方ありません」秘密ですが・・・

 

 

 

 

 

後発組の副業ブログでやるべき「キーワード選定」

◯実際に記事を上位表示させた経験をして、初めて「キーワードの重要性が理解できた」

 

上位表示できる方法を理解することで「キーワードを見る角度も変化しました」

「キーワードは稼げる系をどれだけ探せるか」
「キーワードで稼ぎが変わるので一番大切」
「キーワードはトレンドを狙うべき」

ネット上では情報を集めれば集めた分だけ、ノウハウが集まります、
中には「反発しあうものもあれば」「思考が一緒なものまであります」が。

※今、思う事は(重要なのはそこではなかった)という答え。
(自分目線で、考えたキーワードが読者を動かせるわけがなかったんですよね。)

漠然と考えていた「お宝キーワード探し」ですが、これは大きな時間ロスにつながるものだとわかりました。

大切だという事実は知っているけど、「なぜ大切なのかわかっていない状態」
その結果「実はそんなに大切ではなかった・・・」なんてオチが増え続けることで、時間ロスにつながります。

※逆算思考って大切なんですね・・・・

 

 

後発ブロガーのキーワード選定は難易度が高い

数記事ですが、記事が上位表示することで「お宝キーワード」に対する意味合いが変わったことで、その調べ方にも変化がでてきました。

今までは「キーワード検索ツール」を使って、「2語」「3語」と調べるような方法でしたが、記事前半で書いた【自分の頭をフル回転させた検索】方法で調べることがとても重要だと理解しました。

・ありふれたキーワードと一緒になってしまう悩み
・キーワードツールで表示されたものは、周りとかぶる悩み
・他と差別化したいのにできない悩み

このような悩みから脱出できる検索方法は、とても有効だと実感しています。

※自分が調べているキーワードは、何のために調べているのか?めちゃくちゃ根本的な話になってしまうのですが、「それが大切だったりしたんです」

本質を知ってからレベル上げ(コンテンツを学ぶ勉強)をすると、ドーピングしているかのような作業効率の良さを体感できます。

 

 

 

 

多くの時間が必要となる、副業ブログでやるべきこと

◯「キーワード」という、ブログアフィリエイトに必要な知識の1つをとっても、webスクールコンテンツを学んでいないと、「独学」とここまで差がでる現実。

筆者のように無料動画を参考にして「ブログアフィリエイト」をしている場合、正解の情報にいきつくことは難しかったことがわかります。

よく「独学は遠回りになる」という話は聞きますが、
遠回りどころではなく「ゴールできない」という致命的な内容でした。

それくらい筆者が無料動画から集めた情報は「収益化に結び付かない中途半端な情報」だったということになります。

「知識はアウトプットして初めて身につく」と良く耳にしますが、無料動画の知識を誰かにアウトプットしようとすると「点と点がつながらない」こんな状況が多いんですよね。

つまり「本質までいきつかない」ということです。

 

後発ブログでも「勝てるコンテンツ」を学ぶ必要がある

今回の記事テーマ
「webスクール1ヶ月目の気づき「稼げるキーワードを知っても」稼げない理由」

 

まとめると
①「稼げるキーワードを見つけても」「その使い方を知らない」だから、稼げない。

②独学の無料情報では、その知識は手に入らない、

③結論、独学では稼げなかった。

 

※筆者がwebスクールに入り、独学で時間ロスを繰り返した現実を、自ら証明してしまったリアルな体験記事でした。

スクールコンテンツを学んでいて判明し事実は、
ブログアフィリエイトをする上で「学ぶ順番を間違えてはいけない」こと、
独学で毎日無料動画から「断片的な情報を集めると迷子になる」こと、
記事を書き始める前の行動で「稼げるかどうかほぼ決まること」、
webスクールに入って学んだ大切なことです。

 

 

 

副業ブロガーのスクールコンテンツによる アフィリエイト実践の今後

◯Webスクールの2ヶ月目の目標は「過去記事のリライト祭り」

Webスクールに入ってコンテンツを学んでいると、独学時代に書いた記事が(100点満点中、5点)こんな評価になります。(誰も読むわけがないレベル)

無料動画の知識を自分の中で解釈すると、ここまでひどい記事が出来上がるのだと、自分の記事をみて「時間のもったいなさ」を実感します。

当時の作業状況は、副業しながらブログアフィリエイトでしたが。
・作業時間の少なさ
・情報の少なさ
・作業仲間の少なさ
・情報の正確性のなさ
・初見ごとの検索作業の負担
・毎日更新される断片的情報による迷い

これだけの悪条件が揃っていれば、良い記事を書くためのハードルは、高くなって当たり前だと実感します。

また、サイト本体が大きく育っていないと、掲載順位の上位表示が難しい説が、「どうしても頭から離れずに」とにかく記事数を増やす行動を優先していました。

※色々な要因が絡み合って間違った方向に進んでしまう、まさに迷子です。

現在筆者は、
記事内容がしっかり詰まったものを積み上げていくことを意識して、
記事数よりも、記事の質を高めることに集中することに決めています。

 

後発組のブログでも上位表示できる コンテンツを学び続けることが不可欠

「新規記事の作成」「記事のリライト」と、やることは盛りだくさんですが、
スクール内の【イベント】参加も重宝しています。

ブログアフィリエイトについて新鮮な情報を得られることは、【過去塾で失敗している筆者にとって】とても価値観が高いんですよね。

学んでいる、コンテンツ内容が本当に明日から使えるものなのか?
「普通の事を言ってるようですが塾によっては、手法が古いケースもたくさんあります」

そういった点でも今、在籍しているスクールは他のメリットも含めても「絶大な安心感があります」

アクティブに活動しているwebスクールなので「飛び交う情報の鮮度が最高」という点も筆者は満足しています。

 

後発組の副業ブログでも「稼げるコンテンツスクール」

◯スクール内で学べる内容は、webマーケティング全般で「稼ぎ続けることがイメージしやすい特徴があります」

ネットビジネスという広い視点で、Webスクールを見ると数えきれないほどのスクールがあります。

筆者がよく見かける、おすすめできないスクールは、何か1つに特化して独自のスタイルを持っていることが多く、時間の経過や規約変更などに弱い特徴がありました。

今回、筆者がおすすめする「withマーケ」は、「長く使えるノウハウ」「ネットでもリアルでも使えるマーケット術」という、【個人で稼ぐための特化スキルを学べる点】が特徴的です。

 

副業ブログスクールの注意点

筆者は過去に、Webスクールに入って2回ほど、大失敗した経験があります。

1、2019年に入ったWebスクール
・6ヶ月間のサポート付き「サポート回数制限あり」
・コンテンツは「テキスト形式」
費用「198,000円」
※教材が古く「教科書に使われているサイトがYMYL」
※スクール内については「
情報のアップデートが皆無」

2、2020年に入ったWebスクール
・買い切りシステム「サポート回数制限なし(1ヶ月間)」
・コンテンツは「PDFテキスト1万ページ」
費用「168,000円」
※内容がインフルエンサー前提商材「初心者は1からフォロワー集め」
※自分の同じ属性客に総当たりする「アカウント凍結上等の手法」

内容を知っていれば絶対入らないようなスクールでした。

 

 

※筆者が過去塾で失敗したレビュー記事もあるので参考にしてみてください。

➡3回もアフィリエイト塾で失敗した筆者だからわかる、好条件のブログ塾をレビュー

 

 

 

筆者も在籍中「後発ブロガーおすすめのスクール」

こちらが
筆者が入っているスクールです。

※withマーケ

まず、コストパフォーマンスの良さに驚きます。

ネットビジネスで稼ぎたいと思っている人であれば【webマーケティングの基礎】を学べるポイントが優れていると思います。

流行り廃りに影響されることなく
商売の基本を学んでいるかのように「本質を学べます」

 


筆者の体験したリアルレビューです

1、学習スタイルが「動画メイン」
「わかりやすい」
「音声学習できる

「視覚的に理解できる要素が多い」
「繰り返し学習する時の疲労感が少ない」
「一緒に勉強している感覚を味わえる」
「1人作業独特の孤独感が緩和される」

 

2、スクール生を孤独にさせないシステム
「学習のロードマップを作成し道筋を作ってくれる」
「メンターによる進捗サポートで孤独感ゼロ&安心感がある」

 

3、最強のサポートシステム(今まで見たことありません
「わからないことをすぐ解決、質問回答サービス」
「個別コンサルのような、プロへの質問システム」
「記事添削、サイト添削などプロに見てもらえる安心感」
「スクール内イベントによる勉強会、情報の質が良すぎる」

 

4、スクールが毎日、成長している
スクール生とのやり取りがすぐに反映され、改善されるスピードが凄いです、
スクールそのものが日々「アップデート」している点に、
【抜群の信頼感】を感じています。

 

※スクール料金のコスパにも驚きますが、圧倒的なコンテンツ量&徹底サポートが魅力なスクールです。

 

 

 

このような人におすすめな無料体験があります。
1、ブログアフィリエイトで成果が出ていない
2、オンラインスクールの実態がわからず不安で進めない
3、料金に見合ったスクールコンテンツかわからない
4、オンラインスクールの雰囲気がわからない

※無料体験をすることで、実際にスクールで何ができ、どんな雰囲気で、どのようにコンテンツを学んでいくことができるのか、ゆっくり体験することができるので、納得してスクール入会することができます。

無料体験レッスンはこちらから参加できます。

ネット上に転がっている、
「記事の量産」「トレンドアフィリ」「小手先のテクニック系商材」
これらの失敗経験がある人は【グサッと!ささる真実を知ることができます】
筆者がスクールに入った「きっかけ」でもあります。

 

 

➡ アフィリエイト初心者が「0から1」達成に必要なこと、5年継続ブロガーの学びをレビュー

タイトルとURLをコピーしました